/* */

情報処理技術者試験:ITストラテジストに合格する(その1)

この記事は約11分で読めます。

2020年5月3日(日) 15:21

令和 3 年度春期試験の個人申込みですが、受付が始まりました。

さっそく IT ストラテジスト( ST )を申込みました。

さて、今週末……気合い入れて論文 1 本書くぞーっ!

~~~ ここまで、 2021.1.12.Tue に更新。

情報処理技術者試験:ITストラテジストですが、今年度は見送りになりました。

以下のホームページの「3. 令和2年度における秋期高度試験区分(ST、SA、NW、SM)実施の見送りについて」のところを見てみてください。

この試験の次回実施は来年の春……コロナ禍のせいで、まるっと 1 年資格所得チャンスが飛んじゃったことになります。

というわけで、 2020.10.18.Sun 以降はこっちの勉強に切り替えましょう。

~~~ ここまで、 2020.9.25.Fri に更新。

情報処理技術者試験シリーズです。

令和 2 年度 春期では、システム監査技術者( AU )を受験しようとしました。

…が、新型コロナウイルス感染症拡大防止の対策のため、試験が延期もしくは中止され、残念ながら未受験となりました。

詳細はこちら。

気持ちを切り替えます。

令和 2 年度 秋期は、 IT ストラテジスト( ST )に初挑戦です。

 IT ストラテジストとは

 高度IT人材として確立した専門分野をもち、企業の経営戦略に基づいて、ビジネスモデルや企業活動における特定のプロセスについて、情報技術(IT)を活用して事業を改革・高度化・最適化するための基本戦略を策定・提案・推進する者。また、組込みシステム・IoTを利用したシステムの企画及び開発を統括し、新たな価値を実現するための基本戦略を策定・提案・推進する者

IPA ホームページより

です。

要は、会社の経営を、 IT を使って、より儲かるようにしちゃう人です。

今までは、セキュリティ、ネットワーク、プロジェクト・マネジメント、 IT サービス・マネジメントなど、ある程度 IT の専門知識に特化していたため、なんとかクリアしてきました。

・・・が、 IT ストラテジストにおいては、経営戦略や事業戦略など、会社の経営視点を見据えながら IT を駆使する必要があります。

範囲がとても広い…最も困難な試験と言えるでしょう。

試験日は、例年 10 月 第 3 日曜日となっているので、今年は 2020.10.17.Sat です。

コロナ騒動も収まることを見越し、この試験日程を前提に対策を進めます。

なお、午前Ⅰ試験ですが、ボクは免除なんで特にコメントしていません。

すみませんが、各自、過去問を問いたりして対策いただける、といいです。

では、午前Ⅱ、午後Ⅰ、午後Ⅱの試験対策を行います。

スポンサーリンク

午前Ⅱ試験(1)テスト

この試験の対策は、基本的に過去問を解き、答えを覚えます

過去問を解いた結果はこちら。

  • 令和元年度 秋期 15/25=60点(合格) 2020.4.12.Sun 実施
  • 平成 30 年度 秋期 13/25=52点(不合格) 2020.4.18.Sat 実施
  • 平成 29 年度 秋期 15/25=52点(不合格) 2020.4.19.Sun 実施
  • 平成 28 年度 秋期 20/25=80点(合格) 2020.4.21.Tue 実施
  • 平成 27 年度 秋期 15/25=60点(合格) 2020.4.15.Sat 実施

今の実力では、ギリギリ不合格の可能性があります。

何か、対策しないとマズい…です。

午前Ⅱ試験(2)復習 New!

とりあえず、週 1 で必ず、過去問を見直すようにします。

間違った問題を中心に、ざっと眺めるようにします。

午前Ⅱ試験の問題で、気になったトピックがあったら、インターネットや書籍で調べ、 IT ストラテジストとしての知識を増強も行います。

午後Ⅰ試験対策(1)テスト 一部New!

 IT ストラテジストも、他の試験と同様、午後Ⅰ試験がマジで難しく、突破が困難極めます…。

しかも、特徴として、25文字とか、答えの文字数が少ない…。

これは、その正しい答えそのものを、ズバリ答えないとダメ!ということです。

言葉を選んで、適切に答える…です。

これは、面くらいました…。orz

午後I試験対策は、変わらず過去 8 年分の問題をひたすら解きまくります。

ただし、言葉を選んで、適切に答える…これを忘れず、繰り返し行います。

午後Ⅰ試験対策(2)復習 New!

午後Ⅰ試験対策(1)であるテストをする前に、まず、前回問いた問題の復習をします。

具体的には、まず、設問・問題・解答例・コメントなどをざっと読みます。

そして、なぜ間違ったのか分析し、今度似たような問題が出た時は、間違いないように十分に確認します。

この対応により、どのように回答すべきか、その傾向を頭にたたき込みます。

スポンサーリンク

午後Ⅱ試験対策(1)論文モジュール作成

午後Ⅰ試験対策の復習 → テスト の次に行います。

論文モジュール作成です。

今までどおり、愚直にこなします。

論文モジュール例はこちら。

 中堅の損害保険会社である B 社において、新事業の企画を行った。具体的には、 IT を活用した新たな医療保険で、保険契約者にセンサ・デバイスを装着してもらい、得られるデータに応じて、月額保険料をを割引する商品(以下、新商品という)を開発し販売する、といった内容である。
 新商品を顧客である保険契約者に提供するには、センサ技術と AI 技術が必要である。そこで、デバイスメーカ C 社とスタートアップ企業 D 社をビジネス・パートナーとして、事業スキームを構築することにした。
 なお、 B 社が新商品を開発するのは、健康に気を配っている潜在的な保険契約者の取り込みを狙ったものである。この狙いについて、経営陣に十分な説明を行った結果、本企画の IT 事業実施の許可を得た。続いて、 IT 事業計画の作成に着手した。 
 (c) 2020 環境と習慣

午後Ⅱ試験対策(2)写論文 一部New!

写論文の詳細については、こちらをご参照ください。

追加情報としては、以下のとおりです。

まず、文字をキレイに、丁寧に書きましょう!

これによって、キレイで見やすい回答ができあがり、採点者のモチュベーションも上がることで、確実に合格が近づきます。

あと、論文をそのまま写すだけでは、脳がありません。

以下のような工夫をします。

  • 点を追加したり、位置を変更したりして、読みやすくする。
  • 言い回しを変更して、より完成度を高める。例えば、「なぜならば、」を「理由としては、」などにする。
  • 論文で実際に使う漢字を覚える。例:繋げる、関わる、指摘、適切など

午後Ⅱ試験の 2 時間、ひたすら文字を書くことになります。息切れしないように、普段から文字を書く練習をします。

午後Ⅱ試験対策(3)質問票の準備

午後Ⅱ試験の質問票は、あらかじめ回答を用意しておきます。

この質問票が未回答だと不合格ですので、この対策も必ずやっておきましょう。

以下は、記載例です。
   が選択(実際は、○で囲む)、赤文字が記述するところです。

<<論述の対象とする構想、計画策定又はシステム開発などの概要(問1又は問2を選択した場合に記入)>>

<構想、計画策定又はシステム開発などの名称>
①名称 30字以内で、分かりやすく簡潔に表してください。
 例)通信機器製造会社Aの基幹情報システム化構想の策定

<対象とする企業・機関>
②企業・機関などの種類・業種 1.建設業 2.製造業 3.電気・ガス・熱供給・水道業 4.運輸・通信 5.卸売・小売業・飲食店 6.金融・保険・不動産業 7.サービス業 8.情報サービス業 9.調査業・広告業 10.医療・福祉業 11.農業・林業・漁業・鉱業 12.教育(学校・研究機関) 13.官公庁・公益団体 14.特定業種なし 15.その他(     )

③企業・機関などの規模 1.100人以下 2.101~300人 3.301~1,000人 4.1,001~5,000人 5.5,000人以上 6.特定しない 7. その他(     )

④対象業務の領域 1.経営・企画 2.会計・経理 3.営業・販売 4.生産 5.物流 6.人事 7.管理一般 8.研究・開発 9.技術・制御 10.その他(     )

<システムの構成>
⑤システムの形態と規模 1.クライアントサーバシステム ア.(サーバ約  台、クライアント約  台) イ.分からない 2.Webシステム ア.(サーバ約 10 台、クライアント約 300 台) イ.分からない 3.メインフレーム又はオフコン (約  台) 及び端末 (約  台) によるシステム 4.その他(     )

⑥ネットワークの範囲 1.他企業・他機関との間 2.同一企業・同一機関の複数事業所間 3.単一事業所内 4.単一部署内 5.なし 6.その他(     )

⑦システムの利用者数 1.1~10人 2.11~30人 3.31~100人 4.101~300人 5.300~1,000人 6.1,001~3,000人 7.3,001人以上 8.特定しない 9.その他(     )

<構想、計画策定又はシステム開発などの規模>
⑧総工数 約 90 人月

⑨総額 140 百万円(ハードウェア費用を ア.含む イ.含まない)

⑩期間 ( 2020 年 4 月) ~ ( 2020 年 9 月)

<構想、計画策定又はシステム開発におけるあなたの立場>
⑪あなたが所属する企業・機関など 1.ソフトウェア業、情報処理・提供サービス業など 2.コンピュータ製造・販売業など 3.一般企業などのシステム部門 4.一般企業などのその他の部門 5.その他(     )

⑫あなたの担当業務 1.事業戦略策定 2.情報システム戦略策定 3.企画 4.要件定義 5.設計・開発・テスト・導入 6.運用・評価 7.その他(     )

⑬あなたの役割 1.全体責任者 2.チームリーダ 3.チームサブリーダ 4.担当者 5.企画・計画・開発などの技術支援者 6.その他(     )

⑭あなたが所属するチームの構成人数 約 3 ~ 5 人

⑮あなたの担当期間 ( 2020 年 4 月) ~ ( 2020 年 9 月)

以上、 15 個の質問を埋めます。

上記の例を参考にして、作ってみるといいです。

午後Ⅱ試験対策(4)設問アの論文モジュール準備

質問票と同様、「午後Ⅱ試験の設問アの回答」についても、前もって準備しておきます。

直近 5 年分の過去問で、下記のような内容を論ぜよ、と書いてありました。

< R 元年度 午後Ⅱ試験 問 1、2 設問ア> ※

  1. 事業概要事業特性
  2. 事業概要事業特性

< H 30 年度 午後Ⅱ試験 問 1、2 設問ア> ※

  1. 事業概要事業特性、事業目標
  2. 事業概要事業特性事業戦略

< H 29 年度 午後Ⅱ試験 問 1、2 設問ア> ※

  1. 事業概要事業特性事業戦略
  2. 事業概要事業特性

< H 28 年度 午後Ⅱ試験 問 1、2 設問ア> ※

  1. 事業概要事業特性、事業環境
  2. 事業概要事業特性、事業目標

< H 27 年度 午後Ⅱ試験 問 1、2 設問ア> ※

  1. 事業概要事業特性事業戦略
  2. 事業概要事業特性

※ 問 3 は組込みシステムなんで、割愛します。組込みシステムは勉強不足なんで…。

これら集計結果から、少なくとも事業概要事業特性事業戦略の 3 つについて、 400 字程度でまとめておけばよいです。

論文モジュール例はこちら。

1.1. 事業概要
 A社は、情報通信機器の製造・販売会社である。A社の主力製品は、ビジネス及び家庭向けの、Wi-FiルータとモバイルWi-Fiルータとなっている。これら製品は、国内の工場で生産し、販売店に卸したり、自社のWebサイトで直販したりしている。
1.2. 事業特性
 情報通信機器の製造・販売会社の事業特性としては、過去に売れた製品の後継機種が継続して売れる、ということである。これは、信頼性やセキュリティ対策が必要な製品であるため、新製品よりも実績のある製品が好まれる、ということが考えられる。
1.3. 事業戦略
 A社の事業戦略としては、顧客を他社に持っていかれないように囲い込む、である。これは、A社の製品に信頼を置き、使ってくれる顧客を大事にし、また、製品が古くなったりした時に、継続して後継機種を買ってもらえるようにするためである。
 (c) 2020 環境と習慣

スポンサーリンク

午後Ⅱ試験対策(5)論文執筆

実際に論文の執筆を行います。

 IT ストラテジストの午後Ⅱ試験 設問ア~ウでは、それぞれ以下の文字数が必要になります。

  • 設問ア 800 字以内 目標: 600 字
  • 設問イ 800 字以上 1,600 字以内 目標: 900 字
  • 設問ウ 600 字以上 1,200 字以内 目標: 700 字

文字数は、過去に合格した IT サービスマネージャ及びプロジェクトマネージャと同じです。

上記のとおり、少し多めの文字数を目標に、論文執筆するようにします。

さて、今後の論文執筆スケジュールですが、来月である 6 月から 9 月までの 4 か月で、それぞれ月 1 で 1 本書きます。

そして、最後に、試験前日である 2020.10.17.Sat にも、論文 1 本書きます。

これらの対策を行うことで、最終的には午後Ⅱ試験突破率 50 %を超えます。※

※ 合格論文の書き方・事例集によると、試験前日に 1 本、論文執筆している人に午後Ⅱ試験の合格率は、 50 %上がると書かれています。

 IT ストラテジストではありませんが、 IT サービスマネージャ及びプロジェクトマネージャの合格論文はこちら。

まとめ

たまき
たまき
情報処理技術者試験まで、あと 5.5 ヶ月ほどあります。ただ、やるべきこと… をして、試験に臨みましょう。

れな
れな
勉強することはローリスクです。日々、コツコツと積み上げて、 IT ストラテジスト試験に合格しましょう。

おすすめ本

キングダム( 2 )です。

主人公 信(シン)の言葉が熱い…モチュベーション、マジ上がりますよ。(^^)