本「オレ様化する人たち あなたの隣の傲慢症候群」を読んだ。ヤバい。

この記事は約9分で読めます。

本「オレ様化する人たち あなたの隣の傲慢症候群」を読みました。
それにしても、世の中いくらでもえげつない人たちがいるんだなぁ、と。

傲慢症候群といっても、病気ではありません。
その人の態度や性格を見て、「この人、傲慢症候群になっているな。」と判断するのだそうです。

この本のグッドなところは、自分が傲慢症候群に陥らないように、処方せんを提示しているところです。
これら役に立ちそうなことを中心に紹介します。(`・∀・´)

スポンサーリンク

傲慢症候群の症状は、この6つ!

1.話を聞かない
2.自らを誇示する
3.人を威嚇する
4.横暴になる
5.同意ばかり求める
6.自社開発主義(自前主義)症候群

オレ様化する人たち あなたの隣の傲慢症候群より

 1. ~ 4. はわかりやすいです。
…が、これらだけでも、十分ドン引きですけど…。(-_-;

「 5. 同意ばかり求める」は、ちょっとわかりにくいですね。
要は、批判・苦言を認めない、です。
YESMAN以外要らない、という状態です。
気持ちはわかりますけど、なんか危なっかしい考え方ですよね。

「 6. 自社開発主義(自前主義)症候群」も、漢字ばかりでサッパリわかりません…。
これは、現実を直視しないこと、いわゆる現実逃避です。
「自社開発でない」ものはよいわけがない、と信じていること、とのこと。
ぶっちゃけ、オリジナルじゃなきゃダメ、ということですね。

これらの症状ですが、多からず少なからず誰もが持っているのではないでしょうか。
ただ、それが顕著に表面化しちゃっている方は、傲慢症候群であると。

いかがでしょうか?
自分にあてはまっている、という症状はありましたでしょうか?

ボクは…それなりにあてはまっていました…。(;´Д`)
詳細はこちら。

傲慢人間(その1:有名人)

 政治資金の公私混同問題で信頼を失い、窮地に立たされた舛添要一氏も同様である。温泉地の別荘にほぼ毎週末公用車で通ったり、政治資金を家族旅行や中古車購入などに使ったりしたことについて説明責任を果たさず、「第三者の公正な目に任せたい」と繰り返すばかりの舛添氏の態度に唖然としたが、これは強い特権意識のせいだろう。
 「政治家というのはトップリーダーです」という発言が端的に示すように、「自分はトップリーダーなのだから、少々のことは許される」と思い込んでいる可能性が高い。

オレ様化する人たち あなたの隣の傲慢症候群より

懐かしいですね…。
…そういえばこの人、当時、マジ強烈でしたね。(;´Д`)

…が、今はかなり謙虚になられている模様。
反省本書いたり、ブログ書いたり、と。

ある意味、傲慢人間から復帰した数少ない人として、とてもよい例になっています。
自分で悪いと思ったことを反省し、いつまでもくよくよせず前に進む、ということを教えてくれています。

くよくよせず前に進むはこちら。

傲慢人間(その2:無名人)

1.虎の威を借る狐
  社長の愛人、ことあるごとに本店を引き合いに出す支店長、「教育」をふりかざす大学事務員、地方出身のママを仲間外れにするママ友コミュニティのボス
2.自分の肩書を過大評価「ちょっとぐらい…」の心理
  電車の中で部下を叱責する上司、居眠り上司、デキるイベントプロデューサー、教師になったとたん上から目線で人を評価するようになった同級生
3.顧客を見下す人たち
  依頼人を見下す弁護士、客を選ぶ高級ホテルの料亭の人、百貨店のハイブランドの店員
4.金持ちになったとたんの変貌
  遺産相続を機に180度言動を変えた女性、高収入の企業に就職して人が変わった男性
5.家族の中にもいる傲慢人間
  勘違い長男、専業主婦を強いた妻に暴言を吐く夫、妻をバカにし続ける夫

オレ様化する人たち あなたの隣の傲慢症候群より

著者が知り合いだかなんだか出所は不明ですが、傲慢なる方々が紹介されています。
とにかく、誰も彼もが上から目線、というのが共通です。

会社にもいましたよ、東大出だからって、自分は特別だと疑わなかった人。(笑)
確かに優秀かもしれないけれど、まったく空気も読めず、忖度もできない…。
周りの人みんな、あきれてましたよ…。
…ってゆーか、ウザがっていた。

…今はやりのアスペルガーだったかも。
以下のお方は、有名人ですけど…。(^^;

話を戻します。
あと、オレはネットワーク・スペシャリストだ、って威張ってた凡人。(笑)
あの、そんな人、世界中にゴマンと居るんですけど…。
実際は、ちょっとシスコ・スイッチの設定ができるだけじゃん、です。

このような人たちは、なんでわざわざ威張ったり、アピールしたり、人を見下すんでしょうね?
自分の努力を認めてほしいからですかね??
気持ちはわからんでもないけど…。

能ある鷹は爪を隠す、んじゃないですかね…。
あっ、能ないのか…残念。

にしても、沈黙は金という言葉、知らないんでしょうね。
語ったら負けなんですけど…。

傲慢人間対処法(その1)

 あなたが「他者の欲望」を敏感に察知して、それにできるだけ沿うように気遣うタイプであれば、ある意味鈍感な傲慢人間に腹立つだろう。だが、傲慢人間を変えるためにいくら時間とエネルギーを費やしても無駄なことが多いので、そのために疲弊するよりは現実的な対処法をお勧めする。

オレ様化する人たち あなたの隣の傲慢症候群より

傲慢人間を批判したり、悪口言ったりするのは簡単です。
それをしたからって、その傲慢人間は変わらない。
むしろ、固執し、かたくなに傲慢人間に徹するのではないでしょうか。

だって、注意されるだけで、人はすねてしまうんですから。
傲慢人間でなくても、人は基本、命令をききません、ので。
命令されたら、イヤイヤ従う、ですよ。

命令についてはこちら。

傲慢人間を含む他人を変えようなんて、それこそ傲慢です。( ・`ω・´)
他人は他人、自分は自分で、もっと自分に感心を寄せ、行動すべきでしょう。

行動するのであれば「大きな石」です!

スポンサーリンク

傲慢人間対処法(その2)

 その原則はただ一つ。傲慢人間の欲望を察知しても、それを満たさないことである。
 第3章で、傲慢人間の周囲にいるイネイブラーは、許容、忖度、称賛の三段階に分けられると述べた。傲慢人間が上の立場にいればいるほど、許容しないことは難しい。その言動がいかに傲慢であっても、現実には見て見ぬふりをするしかない場合が圧倒的に多いだろう。
 だが、その次の段階の忖度や称賛であれば、そういうことをしないという選択肢はあるはずだ。たとえば、高い利益目標を提示された場合に、それを達成するためにできるだけの努力はするが、数字を操作して不正に手を染めるようなことは決してしない。あるいは、自分の肩書や収入、ときには「過去の栄光」を自慢して見下した態度を示す傲慢人間が称賛してほしそうなそぶりを見せても、決して称賛しない。「自分の気持ちを忖度して、多少数字をいじってでも、表面上は利益目標を達成したことにしてほしい」とか「自分はこんなにすごいんだから、それを認めてほめてほしい」という向こうの欲望をあえて満たさないわけである。

オレ様化する人たち あなたの隣の傲慢症候群より

なるほど。
傲慢人間に対して、許容せざるえない場合がある、と。

たとえば、たまたまその傲慢人間が、会社の上司であったり、取引先のお客様であったり、学校の先輩であったりしたならば、確かに認めざる得ない(イヤイヤではあるが…)ですね。
だから、許容はせざる得ない、と。

ただし、わざわざ忖度や称賛までは不要である、です!

そこまで、ご機嫌を取る必要はない。
会社では、結構がんばって、傲慢人間にご機嫌取っている人が居ますよね。
よくやるなぁー…、とある意味、尊敬しますよ。ε=( ̄。 ̄;)

傲慢症候群に陥らないために…

 最後に、自分自身が傲慢症候群に陥らないために気をつけるべきチェックポイントを挙げておこう。これを参考にして、自分が傲慢人間になっていないかどうか振り返るまなざしを常に持っていただきたい。
1.自分は絶対正しいと思っていないか
 自分が絶対正しいと思い込んでいると、自分とは違う考え方や感じ方をする人もいるという可能性を考慮できず、視野狭窄に陥りやすい。その結果、思いがけないところで足をすくわれかねない。だから、自分とは別の感が方や感じ方もあるのだと常に自分に言い聞かせながら、自分は絶対正しいという思い込みにとらわれていないかどうか振り返るまなざしを常に持っておくことが必要である。
2.自分が一番よくわかっていると思っていないか
 何でも自分が一番よくわかっていると、墓穴を掘りやすい。このことを肝に銘じ、たとえ心の中ではそう思っていても、「能ある鷹は爪を隠す」ということわざを思い出して、知識をひけらかしたり自慢したりすることは控えるのが賢明だろう。とくにその分野の専門家の前でそういうことをすると、相手を怒らせるか、自分が恥をかくかのいずれかに終わることが多い。
3.周囲が全員バカに見えることはないか
 周囲が全員バカに見えるときほど、自分は調子に乗りすぎて傲慢になっているのではないかとか、舞い上がりすぎて軽躁状態になっているのではないかと自分自身を戒めることが必要だ。
4.成功したときほど要注意
 大切なのは、成功して周囲から称賛されているときほど、有頂天になって、新たな努力を積み重ねることをやめてしまっているのではないかと、わが身を振り返ることだ。「成功は失敗のもと」という言葉を座右の銘にして。
5.許せないという思いにとらわれていないか
 もし誰かを許せないと思うことがしばしばあるようなら、何でも自分の思い通りにならないと気がすまないようなことはないか、あるいは知らず知らず特別扱いを要求して、その要求に応えてくれない相手に怒りを覚えることはないか、胸に手を置いて考えてみてはどうだろうか。
6.風通しが悪くなっていないか
 あなたが、そうならないようにするには、耳に心地よくない批判や苦言も受け入れる姿勢が常に必要なのである。「良薬は口に苦し」とよく言われるが、これは傲慢症候群の予防と治療にこそぴったりの言葉なのだということをお忘れなく。

オレ様化する人たち あなたの隣の傲慢症候群より

傲慢人間に陥らないための処方せんが、これらです。
はっきり言って、ここが一番大事です!

人の振り見て我が振り直せ、です。
なにか事がうまく運ばなかった時、これらを見直せばいい。

自分の傲慢さに気づけば、しめたもの…。
…反省し、次の行動に繋げ、進めばいいのです。

まとめ

たまき
傲慢人間に対して「許容」は仕方ないですが、「忖度」「称賛」まではする必要はありません。

れな
自分が傲慢症候群に陥らないようにしないといけません。チェックすべきポイントは6つでした。

おすすめ本

具体例では、えげつない人がわんさか登場します。
問題提言しっ放しではなく、処方せんがあるのが Good です。(^^)